What we make for you

会員ひとり一人がメリットを受けられる団体に。

SEIEJI KOSAKI

小崎 誠司

1970年生まれ・O型のおとめ座さんで、城崎温泉で有名な兵庫県豊岡市出身です。(現在は向日市在住)
趣味はスポーツ観賞・小旅行・筋トレ。特に鍛え上げられた肉体は必見!
特技は仕事の延長でもある水彩画、そしてこの世代には得意な方が多いかも?なギター弾き語りとのこと。
最近はリスキリングをしたくて、一年前から英会話を始めら、アメリカ人講師と一緒にビートルズやイーグルスのセッションをしているそう。
そんな小崎会長、共緑会の会長に就任し、この会は慈善団体ではあってはならない。会員それぞれがなんらかのメリットを享受できる団体になろう、と活動方針を定められています。

そもそもこの業界に入られたきっかけは?

子供の頃から工作や絵画が好きで、幼な心にも設計士になりたいという夢を持っていました。 建築科高校・デザイン系短大を経て、20歳で京都の住宅コーディネート会社に就職。 29歳から5年間、フリーランスでパースデザインを実業とし、のち現在のS&Gハウジングに就職しました。

共緑会に対する意気込みを教えて下さい。

私は性格上、リーダーシップを発揮して、グイグイ引張っていくタイプでは無いので 会長中心の会では無く、会員皆さん一人々がオピニオンリーダーとなって盛り上がっていく会にしていきたいと考えています。
共緑会はあくまで、慈善団体とは違い、会員であるメリットを構築していかなければなりません。そのために事業者同士が共につながるこの団体の更なる進化を目指し、誰もに有意義な会となれる様、務めてまいります。

前期からバトンを受けとられ、プレッシャーはありましたか?

正直、「会長」という肩書きにはプレッシャーを感じましたが、これまでの歴代会長はじめ. 役員・幹部の皆さんとは、とても気安くフレンドリーな関係性を築けているため、お陰様で 今ではやりがいを感じています。周りの皆さんに助けられながら「何とかなるでしょう精神」でやっていきます。

このHPにたどり着かれた業界の方(会員対象の方)にメッセージをお願いします。

会員の皆様、共緑会の志向は、年々進化していっています。
会員会社の得意分野や専門スキルをアピールして頂ける様、常に大きな受け皿を持ち合わせています。


会員である事のメリットをから感じて頂くために、今後もより一層、定例会やイベントに参加頂き、ご意見・ご提案を頂だいしたいと思っています。共緑会の主役は会員の皆さんです。


色々な皆さんの発想がかたちとなり、共緑会が一段と盛り上がっていける様、今期もよろしくお願い申し上げます。